
お知らせ
お知らせ
当院では、2025年度インフルエンザワクチンの予約を以下の通り開始いたします。
ご希望の方は必ず内容をご確認のうえ、ご予約ください。
予約開始日および接種対象者
🔳先行予約
予約開始日:9月9日(火) 朝9時~
対象者:当院に受診歴のある方
※当院に受診歴がない場合でも、兄弟に受診歴がある場合はお電話で先行予約が可能です。
🔳一般予約
予約開始日:9月16日(火) 朝9時~
対象者:当院に受診歴のない方
ワクチンの種類と対象年齢
① 注射ワクチン
対象年齢:生後6カ月以上
接種回数:
13歳未満:2回(皮下注射)
※当院では3週間以上あけて2回接種することを推奨しています。
13歳以上:1回(皮下注射)
② 経鼻ワクチン(フルミスト®点鼻液)
対象年齢:2歳以上~19歳未満
接種回数:1回(点鼻)
➡ 2歳以上19歳未満の方は、注射ワクチンまたは経鼻ワクチンのいずれかを選択できます。
フルミストは、鼻にシュッとスプレーするだけで接種完了するため、痛みがなく、さらに1回の接種で効果が期待できます。
「注射が苦手なお子さん」や「2回接種が大変」という方には、フルミストがおすすめです。
数量に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご予約ください。
年齢ごとに接種できるワクチン
年齢 | 注射ワクチン | 経鼻ワクチン |
生後6カ月以上~2歳未満 | 2回接種 | 選択不可 |
2歳以上~13歳未満 | 1回接種 | |
13歳以上~19歳未満 | 1回接種 | |
19歳以上 | 選択不可 |
予約枠・日程
◆ 通常予約枠(WEB予約)
・火曜日(17:30、17:45)
10/7、10/21、10/28、11/11、11/18
・金曜日(13:30、13:45、14:00、14:15、14:30、14:45)
10/10、10/17、10/24、10/31、11/7、11/14、11/28、12/5
※通常予約枠は、WEB予約のみです。
※注射ワクチン・経鼻ワクチンいずれも予約可能です。
◆ 乳幼児(6カ月~2歳未満)セット予約
注射接種が2回必要な乳幼児(6カ月~2歳未満)の方が対象です
予約方法:電話または窓口
時間:14:30 または 14:45
※ご家族や兄弟で同じ時間帯に接種希望の場合、該当年齢でなくても同じ枠で接種可能です。
接種料金
※お支払いは当日現金のみです。
※健康保険組合が発行する「インフルエンザ接種補助券」を利用される場合は、一旦窓口で全額お支払いいただき(領収証発行)、後日組合へ申請してください。
当日の持ち物
※事前に体温を測定し、予診票にご記入のうえご持参ください。
キャンセルについて
予診票ダウンロード(準備中)
接種前に、必ずワクチンの説明をお読みいただき、予診票をご記入ください。
7月1日(火)より診療時間が以下の通り変更となります。
<変更内容>
【旧】
午前:9:30~12:30
午後:16:00~17:30
【新】
午前:9:00~12:00
(Web予約受付: 7:00~11:30)
午後:15:30~17:30
(Web予約受付: 14:30~17:15)
※水曜午前のみ:10:30~12:00
(Web予約受付: 8:00~11:30)
● 午前・午後の診療時間が30分早まります!
● 午前は9時から、午後は15時30分からスタート!
● より早い時間から受診できるようになり、急な体調の変化にも対応しやすくなります
● 登園・登校、またお仕事との調整もしやすくなります
今後とも、地域のお子さまたちの健康を守るクリニックとして、より良い診療を目指してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
🌟負担の少ないアレルギー検査「DropScreen A-1」🌟
~小さなお子さまでも安心!41項目を一度にチェック~
🔬「DropScreen A-1」のご紹介
これまでのアレルギー検査では、注射器を使った採血が必要で、小さなお子さまには負担のある検査でした。
そこで当院では、指先からほんの少しの血液で、41項目のアレルギー(スギ、ダニなどの吸入アレルゲンや食物アレルゲン)をまとめて調べられるアレルギー検査機器「DropScreen A-1」を導入しました。
👶こんなお子さまにおすすめ!
・肌荒れや湿疹が長引いている
・ほこりや花粉でくしゃみ・鼻水が出やすい
・咳が続いて風邪が治らないと感じる
・食べたあとにじんましんや嘔吐をしたことがある
・ご家族にアレルギーの方がいる
・アレルギーがあるか一度調べておきたい
💬ご希望の方は外来を受診のうえ、ご相談ください
※DropScreenによるアレルギー検査の実施については医師の診察により適応を評価します
※当日の混雑状況や診療内容によっては、検査を当日に実施できない場合があります。あらかじめご了承ください。
当院では、スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法を行っています。
舌下免疫療法は、5歳以上の方が対象です。
一年を通じて、いつでも治療を開始できます。
スギ花粉が飛散していない6月~11月頃から治療を始めることが推奨されています。現在、全国的に供給が不安定となっておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
初回は医師による診察と治療の適応評価が必要です。
治療をご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声がけいただくか、お電話にてお問い合わせください。
令和7年4月1日より、診療時間およびWEB受付時間を以下の通り変更いたします。
火曜と金曜の午後にも診療を行うこととし、あわせて午後の診療時間を17時30分まで延長いたしました。
これまでよりも受診していただきやすくなりますので、ぜひご都合の良い時間にお越しください。
■ 診察時間
【午前】
9:30~12:30
※水曜日のみ 11:00~12:30(9:30~11:00は予防接種専用の時間です)
【午後】(月・火・木・金)
16:00~17:30
■ WEB受付時間
【午前】
7:00~12:00
※水曜日は 8:00~12:00
【午後】
15:00~17:15
■ 休診日
水曜午後・土曜午後
日曜・祝日
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
【医療情報取得体制加算】
当院では、より質の高い診療を行うため、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を行い、オンライン資格確認システムを通じ、患者さんの診療情報、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し活用しています。
【医療DX推進体制整備加算】
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。また、オンライン資格確認等システムを活用して診療を実施しており、マイナ保険証利用を促進することで、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
【機能強化加算】
当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しております。
【明細書発行体制加算】
当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。
※なお、公費負担医療の受給者証や自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査・手術等の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。
【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明点やご心配などありましたら当院職員までご相談ください。
2025年3月31日(月)にホームページをリニューアルいたしました。
よろしくお願いいたします。
当院は厚生労働省の認可を受けた「小児かかりつけ制度」認定施設です。
小児かかりつけ制度は、急性疾患はもちろん慢性疾患など小児科全般の診療もしつつ、
予防接種や乳児健診などで子育ての不安に向き合いながら、かかりつけ医としてお子様の成長や健康を守っていく取り組みになります。
小児かかりつけ医として登録されたお子様に対して以下の取り組みを行っております。
☆急な病気や体調不良の際はかかりつけ医として診察します。
☆アトピー性皮膚炎や便秘、ぜんそくなどの慢性疾患の診察・管理を行います。
☆他の医院の受診歴や飲まれているお薬の情報をお聞きし必要な診療を行います。
☆健診結果や予防接種の接種歴を確認し、予防接種の案内や指導を行います。
☆発達段階に応じた助言・指導を行い、育児不安や発達障害等の相談に対応いたします。
☆診療時間内外の電話対応や必要に応じて専門の医療機関へ紹介させて頂きます。
電話が繋がらない場合や急を要する場合は下記にお電話して下さい。
提携医療機関
トヨタ記念病院0565-28-0100
豊田厚生病院 0565-43-5000
小児救急電話相談 ♯8000
詳細は、受診時にお尋ね下さい。
TOP